広告
広告
広告
市販されてるチョコペンってゆるくてダレますよね⁉
自分で作ればお好みの硬さにできるし他にも使い道が沢山!
板ゼラチンは1番最初に冷水につけてふやかしましょう。(最低10分)
火は中火ですが焦げやすいので慣れないうちは弱火でも大丈夫です。
コツは焦がさないでゴムベラを使って8の字に混ぜるだけ!慣れれば簡単です。
約10~15分で出来上がります
最初に水と生クリームを鍋に入れ火にかけます。
沸騰するまでに砂糖とココアパウダーを合わせておきます。
沸騰したら
ココアと砂糖を合わせたのを混ぜながら鍋に加えます。
この時火はついたままです。
全体が合わさるまでホイッパーで混ぜます。
全体が合わさったらゴムベラに変え8の字を書くように混ぜ続けます。
(中央部分が焦げやすいので注意して混ぜましょう)
ここからはお好みですが自分は10分ほど混ぜ続けて使いやすい硬さにしています。(目安9~12分)
硬さの確認方法はゴムベラで鍋底に線を書いて戻り具合で判断できます。
好みの硬さになったら火を消し余熱で焦げないよう少し混ぜ続けましょう。
冷水で戻したゼラチンを手で軽く絞り、鍋の中に投入し、全体が均一になるように混ぜ合わせましょう。
タッパーに茶こしをセットして温かいうちにこしたら...
上から空気を入れないようにラップをし、一晩常温に置いたらチョコペンの元の完成です!
入ってるものがシンプルなのでパン、アイス、牛乳、ヨーグルトなどと合わせてもいいと思います。
チョコペンとして使わない時は煮詰める時間を5~8分位がちょうどいいはずです!
生クリームがない場合は液体を全部牛乳にしても似たものはできますので是非お試しください。
保存方法は冷蔵庫で2週間ほど持ちますので量作って保存してもいいかもしれませんね!