コロナによるケーキ屋さんの状況

現在世界中でコロナショックが起きていますが、ケーキ屋さんの状況は?
色々なお菓子屋さんに話を聞いたところ状況は様々です。
普段と変わらず売り上げも例年比で落ちていないお店や、2月ごろから売り上げが最大50%も落ちてしまっている店もあります。
逆にコロナ騒動から売り上げが上がっているお店もあります。
何が違うのか?
違いは様々な条件が違うためハッキリとは言えないが、私が思うにお店のスタイルだと思う。
例えばそこでしか買えないような人気商品があるようなお店は多少の減少はあるかもしれないが売り上げはそこまで落ちないと思う。
外出ができる(お店が開いてる)限り求められるからである。
逆に人気商品は無いがオールマイティーな店や、喫茶重視のお菓子屋さんは売り上げが減ってきてしまってるんじゃないでしょうか?
言い方が少し厳しくなりますが、これは今の状況でわざわざ行かなくても他店でいいやや、喫茶店に入るのが怖いなどが考えられます。
ケーキ屋さんのコロナ対応

4/4現在、ケーキ屋さんで営業を自粛しているお店は無いと思います。(あったらすみません)
やって時間短縮ですがこれだけでも個人的には素晴らしい対応だと思います。
入口にアルコールを置いたり、従業員のマスク着用や入場制限などをやっていますという情報をSNSでよく見かけます。
これに対して思うのですが、これって専門家監修でやってるんですかね?
みんながこうやってるからやってるとかでしょうか? 本当に意味があるの?
同じ経営者として売り上げが必要だからお店を開けなくちゃいけない状況はもちろんわかります。
でもそれじゃ結局自分のことしか考えられてないんじゃないでしょうか?
次の章で具体的な対策をお話します。
もし自分の店からコロナが出たなどの情報が出てからじゃ遅いのです。
それこそ再起不能になります。
ケーキ屋さんのコロナ対策
ここからが本題です。
上記で説明していなかった売り上げが上がっているお店の状況です。
なぜ売り上げが上がっているのか?
答えは簡単でネットショップ(通販)をやっているお店は売り上げがそこまで変わらなく、
ネットショップだけでやっているお店は売り上げが上がっていると思います。
自分の例ですが、12月1月までは例年通りの売り上げで、コロナ騒動が始まった2月後半から徐々に売り上げが上がり、3月には例年の1.5倍の売り上げとなりました。
コロナ対策これからどうするか?
1月ごろまでがビフォーコロナと言われており、2月からwithコロナになりました。
コロナと共に生きていかなければなりません。
ニュースなどによるとワクチンができるのは最短でも1年後。
つまり1年はコロナと向き合わなくてはいけなくなる。
この1年をどう過ごすかが重要です。
1年どう過ごす?

SNSで飲食店の倒産防止の署名活動などやっていますが皆さん賛同してますか?
賛同してても、していなくてもどっちでもいいです!
重要なのはそれ以外のことをしてるかどうかです。
政府の対応を待つのみですか?
開業するときに国が何とかしてくれるような規約ありましたか?
何があっても全部自分の責任です。
良い時は懐が潤い、悪い時は自分で何とかする。
それが商売の楽しいところじゃないですか!
今が悪い時の方は先ずは動きましょう!
対策その1

コロナ対策としてできることは店舗を休業してデリバリー店にする。
ウーバーイーツを使いましょう!(他のでもいいですが)
需要は間違いなくあります。
ウーバーイーツは手数料が35%かかりますが集客力は桁違いです。
立地等で対応できないお店もあるとは思いますが、対応している地域ならまず導入しましょう。
知り合いでウーバーイーツやってる店があったら紹介してもらいましょう!
これで登録料の3万円がタダになり無料ではじめられます。
当店が路面店をやっていたときはウーバーイーツだけで日商3万円ほどの売り上げがありました。
従業員がいなければ最悪これだけでもやっていけるはずです。
ウーバーイーツは登録から実際に販売まで1か月ほどかかります。
1つ問題なのは、本格的な外出自粛になってから配達員たちがどうなるかはわかりません。
対策その2(本命)

コロナ対策としてできることは店舗を休業してネットショップの開業です。
ネットショップは無料からできるものもあり、導入は簡単です。
問題は集客です。
SNSでフォロワーがいっぱいいる方は比較的早く軌道に乗れると思いますが、
そうでない場合は最短で3か月はかかります。
自分は知識無しからネットショップをはじめ、軌道に乗るまで半年はかかりました…
ネットショップは自店舗と同じで集客さえできれば売り上げが上がるので、始めるなら今のうちに動きましょう。
本格的な外出自粛になっても物流は止まらないはずです。
コロナが終わった後も間違いなく始めて良かったなと思うはずです。
まとめ

今すぐ動ける対策を2つほど載せましたが、どちらも時間がかかります。
軌道に乗るまで3か月~半年は見た方がいいので、早めに動きましょう。
そしてwithコロナとうまく付き合っていきましょう!
3か月もお店が持たないとなると、コロナ以前にそもそもの事業計画に問題があると思うので可能であれば借り入れをするか、お店を1度閉めることを勧めます。
お店を閉めるのにもお金がかかります。
多少の貯えがある時に判断することが重要です。
偉そうな文章になってしまい申し訳ございませんが、何をするにも動いたもん勝ちです。
ネットショップの始め方などの情報はお気軽にご相談ください。
みんなでこの状況を乗り越えましょう。