
ホームページ作ります
独立して店舗と同じくらい大事なホームページ。
もちろん独立前に副業としても使えます。
皆さんはホームページ、ブログの役割を知っていますか?
よくあるケーキ屋のホームページ
ケーキ屋さんであんまりホームページに力を入れてないところは更新が殆どなかったり、適当な日記みたいな記事を書いているところが多いです。
これは非常にもったいなく何のためにホームページがあるのかわかりません。
むしろない方がいいかもしれません。
そもそもホームページ(ブログ)とは
ホームページ
ホームページとは企業サイトや情報サイトなどのトップページを意味する言葉として使われるようになり、現在では企業サイトや情報サイト全体のことを「ホームページ」と呼ぶようになっています。
つまりケーキ屋さんでいうお店(玄関)です。
検索してアクセスしてくれる方はネット上のお客様です。
ブログ
ブログは日記と勘違いされてる方が多いと思いますが、ブログの記事は営業マンです。
ブログで1つ記事を書くと1人の営業マンがネット上で24時間営業をかけてくれるイメージです。
なので記事の内容が日記ですと営業マン的にも営業しにくいネタなんです。
ここで重要なのが適切なキーワード選出と文章、記事を読んだ人に何をしてほしいかのゴールです。(来店して欲しい、通販で買ってほしい、SNSで拡散して欲しいなど)
ホームページ(ブログ)とSNSの違い
SNSをやっているからホームページはとお考えの方
間違いではないのですが2つの決定的な違いをご存じですか?
ホームページ(ブログ) の特徴
ホームページ(ブログ)は ストック型メディア と呼ばれ、 書いた記事が蓄積されていく(ストックされていく) 、 古い記事でも読んでもらえる という特徴があります。
長く続けていると検索からのアクセス(お客様)も増え、更新頻度に頼らなくてもアクセスが安定するようになります。
一方で、そもそもまずホームページに来てもらわないと読んでもらえないという弱点もあるのでブログ記事(営業マン)が重要となります。
SNSの特徴
一方、SNSは フロー型メディア と呼ばれ、 投稿がどんどん流れていく(フローしていく) 、 すでに多くの人が集まっていて、知ってもらいやすい 、 拡散しやすい という特徴があります。
手軽で、日常の多くをSNSで過ごす人が多いですから、認知してもらいやすいです。
一方でSNSはビジネス色が強いと嫌がられます。また発信をやめると反応もなくなります。
SNSでは投稿時間が重要で、変な時間に投稿すると どんどん流れていくき他で埋もれてしまいます。
どっちがいい?
ここでじゃあどっちがいいかというとブログを書いてSNSで拡散をするのが1番いいでしょう。
どこでホームページ(ブログ)を作るか
芸能人なども使ってる有名なアメブロやライブドアブログ、はてなブログなどは無料で作れます。
無料でいいじゃん
無料でいいとお考えの方はいいと思います。
ただ1つだけ最大な欠点を。
上記でご紹介したサイトはわかりやすく言うと賃貸です。
サイト会社がオーナーで、オーナー次第でダメなものはダメと言われ、ホームページやブログのURL(住所みたいなもの)にオーナーの名前を入れないといけません。
それだけではなくオーナーが辞めると言ったら何も残りません。
過去に書いた記事も全てネット上から消えてしまい財産が無くなります。
これ怖くないですか?せっかくストック型メディアをやってるのにオーナー次第って。
SNSもこちらと同じような考えで、facebookをやっていた方ならわかるでしょうが、twitter、instagramが出てきたらもうfacebookを見てる人なんてほとんどいませんよね。
せっかくfacebook頑張ってきたのにオーナーのせいで全てが水の泡となります。
じゃあどうすればいいか?
賃貸ではなく持ち家
持ち家と聞くと高いと思うでしょうがネット上ですとそんなことありません。
・ホームページ(家)
・テーマ(内装デザイン)
・サーバー(土地)
・独自ドメイン(住所)
ホームページ
こらは選ぶ必要もなく1択でWordpressを使います。
完全無料でオープンソースなのでオーナーもいなく自由度が1番高いですがちょっとした知識が必要となります。
世界中の約4割のホームページがWordpressを使っているので安心です。
テーマ
テーマは無料のものから8万円するものもございます。(買切りなので継続的に費用は掛かりません。)
どれを選ぶかは自由ですが、無料のテーマにカスタムでショッピング機能を付けたりすると
初めから同じ機能が付いてる有料テーマを買った方がはるかに安いです。
サーバー
サーバーはどこでもそんなに大差はないのですが、スピード重視、安定性重視などでも選ぶことができます。
こちらは土地の税金感覚で毎月1000~1500くらいかかります。
独自ドメイン
こちらはこのホームページでいう https://pateachoux2017.com 太字の部分です。
pateachoux2017 の部分は好きに決めれますが、既にあるワードですとダメです。
.com部分は.jp .info .net などがありますがここで金額が変わります。
年間払いで安いものは1円から1万円くらいの幅があります。
ちなみにこちらのサイトのドメインは2年間で2千円くらいです。
つまり
初期費用のテーマ代を除くと年間2万円くらいでホームぺージを持てます。
しっかり運用すれば2店舗目くらいの売り上げも出せるのでかなり安いと思います。
どう作る
これまでに書いてきたことは調べればわかりますし自分でも時間さえあればできます。
そんな方はお自身でお作りになるのがいいと思いますが、お時間のない方や設定がわからない方向けにホームページ製作代行&記事の書き方をやっています。
導入までの流れ
1.ご検討の方はお問い合わせより希望イメージ、使用用途をお伝えください。 それに合わせたテーマをご紹介します 。
テーマはこちらではお作りしてないので、外部のメーカーをご利用いただきます。
その際こちらで申し込むと著作権が当店になってしまいますのでご購入はお客様自身でお願いします。
2.製作が可能でしたら製作費のご入金をお願いします。
3.テーマをご購入していただきこちらにテーマのファイルをお送りいただきます。(ここまでがお客さまにしていただく作業です。)
4.ドメインとサーバーを選んで、ご希望に沿ったホームページをお作りします。
(その間にお客様にはお写真、記事、商品などご準備いただきます。)
5.準備完了ホームページの完成です。(ここまではスムーズにいけば2週間くらいでできます。)
注意
- お写真や記事などはお客様でご準備をお願いします。
- 途中キャンセルはできません。
- 全てネット上で完結しますのでネットが使えるパソコンが必要です。
- 維持費の約2万円は毎年かかります。
費用
ホームページ制作代行料:\80000税込(テーマ代は含みません)
記事の書き方:\5000税込
お支払方法:クレジットカード・銀行振込
お問い合わせよりご連絡ください。